産休・育休は正社員として積んだキャリアに磨きをかける?

産休・育休は正社員として積んだキャリアに磨きをかける?

📝ライター カスタマーサポート けいこ

こちらの記事をご覧の方の中には、正社員としてキャリアを積んでいる方も多くいると思います。そんな中、妊活をそろそろ始めようかと悩んでいる、既に妊娠中で間もなく産休に入るなど、プライベートとキャリアの両立へも動き出している方もいるかもしれませんね。

正社員で長年働いている方であれば、産休や育休制度があるということは知っている方も多いと思いますが、キャリアに邁進する方にとっては、この休業期間が自分が一生懸命積み上げてきたキャリアに影響を与えるのではないか、と不安要素になるかもしれません。

今日は、正社員としてキャリアを積んできた女性が、産休や育休をどう充実して過ごすか、についてお話しようと思います。 

手放す勇気

みなさんは、今まで何か大切にしてきたものを手放したこと、または失ったことはありますか。

大切な人からもらったプレゼント、といった物もあれば、失恋などによる大好きな人との別れ、推し活していた方が活動をやめたり、キャリアでいうなら、退職やキャリアチェンジなど、きっと一度や二度は何かを手放したり失った経験を持っているのではないでしょうか。私自身も、失恋や退職など、色々手放し、失いました😢

大切なものを手放すこと、失うことは、喪失感や不安という痛みが伴いますし、できることなら二度ともうこんな思いはしたくない!と誰もが思いますよね。

それでも、その大切なものを勇気を持って手放したとき、または失うことを受け入れたとき、みなさんにはどんなことが起きましたか。

失った空間・時間に得たもの

大切なものを手放す、失うということは、そこに現れた新たな空間や空白の時間が生まれる、ということでもあると思います。

そこに発生した空間や空白には、新しい大切な物や時間が生まれていませんか。

新たに見つけたお気に入りの物、今まで知らなかった知識や新しい出会いなど。

そして、新しく受け入れた大切なものによって得た経験や時間は、かつて手放し、失ったものの存在や思い出、実績を奪っているでしょうか。

きっと決してそうではないと思います。かつて大切にしていたものも自分の中に残ったまま、新しい出会いや経験により、より魅力を増した自分新たな楽しさや喜びも発見できているのではないでしょうか。

産休・育休はキャリアの「一部」

産休や育休という休業期間。ここで発生する空白時間に、今までと違った新しい出会いや体験を思い切り味わってみるのはどうでしょうか。

もちろん、産休中は出産や育児に備えてしっかり準備も必要です。また、育休中は予想通りにいかない赤ちゃんとの日々に追われ、新しい経験を味わうどころではないかもしれません。

それでも、出産前後や1~2歳の子どもを育てる時期は行政や家族、民間サービスのパパママ子どもへの支援も充実している時期でもあります。ぜひ支援をありがたく享受しながら、仕事中心の生活の中では得られなかった今しかできない経験を味わってみてください。

「自分の人生で大切なことって何だろう?」とじっくり考えてみたり、パートナーと未来のことを話し合ってみたり。キャリアとライフを両立している方だけでなく、あえて誇りをもって専業主夫・主婦をされている先輩パパママの話を聞くことで、何か新たな視点が生まれるかもしれません。我が子との何気ない日々の関わりをじっくり味わって楽しさを発見してみるのもいいと思います。

産休・育休期間に得た経験は、今まで培ってきたキャリアを断絶するものでも、キャリアダウンさせるものなく、きっとより磨きのかかったあなたのキャリアの蓄積になるのではないかと思います。どうぞ新しい自分との出会いを楽しんでください。

 

産休・育休を取ることがそれでも不安なとき

それでも、妊活を始める時期に悩んだり、産休・育休を取ることの不安が消えないこともありますよね。

そんな時は、今妊活に踏み出せないバリアは何なのか?間もなく訪れる産休・育休にポジティブになれない原因は何なのか?など気持ちを整理してみるのもおすすめです。

EggUでは、ライフプランコーチがモヤモヤを可視化して整理するお手伝いをしています。気になる方は、ぜひこちらよりライフプランコーチへ相談してみてください。

📝ライター カスタマーサポート けいこ

様々な業界【ホテル、外資系企業(製薬会社や消費財メーカー)、フラワーショップ、人材会社】、雇用形態【正社員、派遣社員、フリーランス】、職種【販促、人事、ウエディング、チームアシスタント・秘書、フラワーデザイナー】の経験を持ち、自分がしたいこと、子どもの成長に合わせて働き方を変えてきた中学生と小学生2児の母。

ブログに戻る