📝ライター EggUカウンセラー みーやん
昨今、女性活躍推進に取り組む企業が増えてきた中で耳にするようになったのが、企業で「ライフプランについて上司と話す機会が設けられるようになった」ということ。EggUのカウンセリングをしていても、ユーザーの方からこのような機会を設けられている方は特に、将来の事を事前に考え、準備し、様々な選択肢を早くから考えられている傾向にあると感じます。
しかしながら、このような機会を設けられている会社に所属していればいいものの、そうでない場合、どのタイミングで会社に自分のライフプランの事、子どもを授かりたいと思っている、不妊治療に進むなどの相談をすればいいのか悩むという声をよく聞きます。
今回は、そんなお悩みを一緒に考えてみようと思います。
妊娠してからの報告でも遅くはない?
「妊娠したい」こんなプライベートな話、会社にしていいの?むしろしたほうがいいの?悩みますよね。
結論から言うと、すべきか、すべきではないかは、本人の希望によると思います。また、職場の規模や企業カルチャー、働き方や従業員の健康支援への取り組み状況などによっても変わってくると思います。
話すことに気が進まないことを義務のように「話さなければならない」と思う必要はありません。
また、妊活をし始めてもすぐに妊娠できない場合もあるでしょう。すぐに授かるひともいれば、年単位で妊活をする場合もあると思います。妊活が長期化する可能性がある場合、妊活を始めてみて会社からいつどのような支援をしてほしいか、ある程度見極めてから話す方が会社も自分自身も具体的対策を取りやすいかもしれません。そう考えると妊娠したいと思ったとしても、報告ができるからだや心の準備ができてから、や妊娠してから、の報告が良い場合もあると思います。
一方で、妊活は体への負荷や体調の変化、心理的な負担もあり、少なからず仕事のパフォーマンスへ影響する場合もあるでしょう。そういった場合は、職場の上司や同僚へ相談して理解を得ることで、自身の仕事へのパフォーマンスの影響を改善できる方法を見つけ出せることもあると思います。
例えばもし、妊活を数年続けていて、ストレスや身体的な負担を減らしたいなどの理由があるのであれば、職場にオープンにすることで、働き方や業務内容を変更することができるかもしれません。ただ、この場合でも、本人が理由を公にしたくないのであれば、健康上の都合として相談することもできるでしょう。
会社に話して良かったケース
職場に話してよかったケースを紹介します。それが私のケースです。不妊治療の開始を上司に伝えたことで治療と仕事内のコミュニケーションをスムーズにすることができました。不妊治療では、急な検査や、治療などで急な休み等起こる可能性があります。なので、前もって不妊治療に関する相談をすることで、上司もそのケースに合わせて代理を前もって準備しておく等の対応をしてくれました。
このように職場に前もって話すことで得られることもあります。
周りの同僚や上司へ会話のなかでさりげなく話題にする
職場に妊娠したいと思っていること、妊活していることを直接的に伝えなくとも、仲の良い同僚や話しやすい上司だけに、さりげなく「そろそろ子どもが欲しいと思っている」「将来は子どもが欲しい」などと話題に出しておくのも一つの手段ですね。結婚や婚約といったライフイベントを伝えるだけでも、「もしかしたらこの数年で子どもも考えているのかもしれないな」といった予測を促すこともできるかもしれません。
また、こういったさりげない会話を提供することで、このような話題を話しやすい雰囲気作りにも一役買えるかもしれませんね。
自分のからだのこと。でも一人で抱え込まなくていい。
妊娠とキャリア、ライフプランに関する悩みは本当にデリケートで、特に自分の選択が職場にどう影響するのか、未来のキャリアにどう繋がるのかを心配する方が多いと思います。こうした悩みを一人で抱え込むのではなく、信頼できるサポートを得ることがとても大切ですよね。
EggUが提供しているキャリアコーチングやライフコーチングのようなサービスは、まさにそのような背景や個々の状況に寄り添いながら、最適なアドバイスや支援をしてくれる場です。特に、女性のライフイベントやキャリアアップに特化したコーチングがあることで、安心して自分のペースで進んでいけるのは大きな助けになるでしょう。
自分にとって最適なタイミングを見つけるために、こうしたサポートが活用できるのは大切ですね。どんな選択をしても、自分らしい人生を歩むために、無理なく相談できる環境があると心強いです。
もし具体的にどんなサービスが提供されているのか気になる方は、こちらのリンクから覗いてみてください!
EggU各種カウンセリング一覧
📝ライター EggUカウンセラー みーやん
オーストラリアでも看護資格を取得後、30代後半で結婚、妊活、不妊、妊娠、出産を経験しキャリアとライフプランで悩む経験をした一人である。現在は看護師として働きながらEggUカウンセラーやキャリア・ライフコーチとしても活動中。